キッズケータイF-03JはAndroid搭載、Twitterを利用してみる
昨日も書いたのだけど、キッズケータイF-03Jを入手した。
F-03Jの詳細はドコモの製品情報を見てもらえばわかるのだが、ここで表に出てこない情報がある。
初めて知ったのはTwitter上だった。
なんとこのF-03J、Androidベースで動いているのだという。しかもSnapDragon410、F-03Hとかと同じじゃね?
これを知ってやたら欲しくなってきて、日本橋でゲオ、イオシス等を探し回った。以前イオシスで980円で売っていたのを見ていたのだが、さすがにもう売り切れていて、気のせいかヤフオク等での価格も上昇しているようだ。それまで捨て値で売られていたジュニアスマホSH-05Eがいろいろ弄れるとわかってから中古価格が上昇したのと似ているような気がしないでもない。
とにもかくにも新品未使用品のF-03Jを格安で入手することができたので、いろいろ弄ってみた。
基本的なことは紹介しないので、わかる人のみ、あくまでも自己責任で。
adbコマンドって何?USBデバッグって何?なんてレベルの人は触らないほうがいいと思う。
参考にしたのは「DOCOMOキッズケータイF-03Jメモ」
まずはUSBデバッグを有効にしてPCから認識させadbコマンドが通るようにする。
今回インストールしたTwitterアプリは「SobaCha」
apkを入手したら「adb install ***.apk」でインストール完了。
インストールしたアプリは「高度な設定」の中に追加される。
F-03Jは表向き音声通話とSMSしか利用できないが、位置情報を利用した「いまどこサービス」のための位置情報送出のためのパケット通信機能を持っている。
そして、それはAndroidのapn設定で通信先が決められているが、F-03Jの設定メニューからは隠されている。
これを変更させることができれば、spモード通信やいわゆる格安SIMを使っての通信が可能になる。
先に紹介したサイトの情報にならい「changeapn」というアプリを入れて起動させると、隠れていたapn設定の画面が登場する。
SIMカードを挿した状態だとイマどこの「kidsloc.dcm.ne.jp」が設定されているのが確認できるので、自分が使用したいSIMカードのapnを設定する。
apn設定が完了したら「SobaCha」を起動してみる。最初にTwitterのアカウントを設定してログインしてから認証番号を取得してアプリに入れることで3rdパーティアプリが使えるようになるのだが、この最初のログインがとにかく難しい。F-03Jの文字入力が面倒くさいうえに入力文字パネルが大きすぎで肝心の画面がほとんど見えない。何度やっても失敗する。
そこでadbのコマンドを使ってPCから文字入力してやると便利。
adb shell input text <ログインID>
認証コードくらいなら本体からでも入力できそうだけど、ついでに
F-03Jでツイートするのはかなり大変だと思うので、閲覧専用端末にしかならないけど、見た目キッズケータイでこんなことができるというのは楽しい。
さて、かつて流行ったジュニスマSH-05E弄りは、ほんの簡単な書き換えで隠されていた無線LAN機能が有効化されたことで活用幅が大きく広がった。
F-03Jも何とかならないだろうかと少し弄ってみた。
adbコマンドで無線LANの設定画面を呼び出してみる。
adb shellから
« たまには携帯の話でも、今年に入って入手した端末晒しとこっと。 | トップページ | 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第五章「煉獄篇」 少しネタバレと感想、そして今後の妄想 #yamato2202 »
「DoCoMo」カテゴリの記事
- カードケータイ KY-01Lでドコモメールの着信通知を可能にする(2019.01.27)
- 今年買ったデジタルガジェット #2018ガジェ収め(2018.12.24)
- めっちゃ古い携帯?(2018.12.16)
- ワンナンバーフォンを買ったよ(2018.10.30)
- キッズケータイF-03JはAndroid搭載、Twitterを利用してみる(2018.05.08)
「スマートフォン」カテゴリの記事
- カードケータイ KY-01Lでドコモメールの着信通知を可能にする(2019.01.27)
- 今年買ったデジタルガジェット #2018ガジェ収め(2018.12.24)
- めっちゃ古い携帯?(2018.12.16)
- カードケータイKY-01Lを使い出して一週間たった。(2018.12.03)
- ワンナンバーフォンを買ったよ(2018.10.30)
コメント
« たまには携帯の話でも、今年に入って入手した端末晒しとこっと。 | トップページ | 宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち 第五章「煉獄篇」 少しネタバレと感想、そして今後の妄想 #yamato2202 »
XPF様
突然すいません。岩本と申します。
私もキッズケータイを使ってみたいと考えていますが、
その後、このケータイでEメールの送受信ができたり
したのでしょうか。
色々検索しましたが分からず。
もしよろしければおしえていただけませんでしょうか。
投稿: がんぽん | 2019年4月21日 (日) 06時09分
がんぽん様、EメールについてはK-9 mailで受信を確認できています。
さすがに送信は無理がありますね。
別端末にK-9 mailをインストールして設定ファイルをバックアップ。そのファイルごとF-03Jに持ってきてインポートしてやれば環境設定はそれほど難しくはないと思います。
投稿: XPF | 2019年4月22日 (月) 23時04分
こんにちは。当方xi用simでのデータ通信ができておりません。APN名をspmode.ne.jpとしあとはデフォルトのまま。どこか間違っていますかね。
投稿: ほじほじ | 2019年6月14日 (金) 02時51分
返事遅くなって申し訳ありません。
私はXi用の0SIMで使えているので、spmodeも使えると思うんですが・・・
今度、ちょっと実験してみます。
投稿: XPF | 2019年6月17日 (月) 23時31分
その後、同SIMおよび同端末でmoperaUでつながりました。また同SIMは他のandroid機のspmode.ne.jpでもOK。F-03Jのspmode接続に制限があるような。
投稿: ほじほじ | 2019年6月19日 (水) 01時30分
Aqua Mailは最初の設定はPCからADB経由で行う必要がありますが、その後はキー操作だけで使えるとても便利なメーラーです。最大の弱点はExchange Activesyncに対応していない点です。Aqua Mailのようにキー操作だけでメール本文が読めてActivesyncに対応しているメーラーを探しています。MailWiseは最初のメール本文さえ開ければ、後はキー操作だけで次のメールの本文を表示できるので、コールボタン等にshell input tap 120 180の動作を割り当てられると使えるようになるのですが、どなたかやり方が分かる方いれば教えてください。様々なRemappingアプリを試していますがうまくいきません。
メール以外にはIP電話ソフトのcsipsimpleがお勧めです。私は0SIMとFusion Smartで基本料金無料の電話にしています。又、LauncherにはSquareHome3がとても便利です。
投稿: HITOSHI | 2019年11月16日 (土) 20時53分
キッズケータイF-03Jでsobachaを起動して、Twitterに接続を押してもエラーが発生し、pinコードを取得できません、解決策はありませんか?返信お待ちしています。
投稿: 名無し | 2020年4月10日 (金) 14時14分
apn設定はできてますか?
F-03Jは「kidsloc.dcm.ne.jp」で固定されているので、apnを変更しないとパケット通らないですよ。
投稿: XPF | 2020年4月13日 (月) 08時56分
なるほど!わかりました、また質問することがあるかも知れませんが、その時はよろしくお願いします。
投稿: 名無し | 2020年4月17日 (金) 07時40分
こんにちは、無料でパケット通話できるアプリの動作は可能でしょうか?
SkypeやSMARTalkなどIP電話・無料通話の検証結果があるようでしたら、ぜひ教えて頂きたいです。
投稿: 名無し2 | 2020年10月 8日 (木) 20時07分