N-07Dの初期化方法(リカバリーモード)
先日、手に入れたMEDIAS X (N-07D)のリカバリーモードへの入り方について調べてみた。
MEDIASシリーズについては、過去にMEDIAS TAB(N-06D)が不具合連発で困った時にDSに持ち込まずに初期化する方法として紹介している。(MEDIAS TAB (N-06D)の初期化方法 )
ちなみにMEDIAS N-04Cについても同じ方法でリカバリーモードに入ることができる。
そこで今回入手したMEDIAS X (N-07D)についてである。
結論から言うと、これまでと全く同じ方法であった。やはりNEC製Androidは全機種この方法で統一されているのかも。
音量のダウンボタンを押しながら電源を入れると、ドロイド君が倒れた画面が出てくる。
数秒待って、もう一度音量ダウンを押すと、リカバリーメニューが表示される。
しかし、N-07Dの音量ボタンは薄型化というデザインにこだわった弊害なのか本体サイドではなく、背面の端にあるので、非常に操作しにくい。まるで音量調整はしてほしくないかのようだ。音量ボタンは小さいうえに、特に左手で持った際に、親指をサイドから背面に移動しないと操作できないので、非常に落としやすくなる。しかも親指であの小さなボタンの操作をしないといけない。せめて音量ボタンが左右逆についていればまだ人差し指で操作できたのに。多くの人は左手で持って操作するはずだ。この機種のデザイナーは左利きだったのだろうか。
操作性を犠牲にしてまでこだわる必要があったんだろうか。こんなことにこだわっているから・・・ry
話を戻して、リカバリーモードである。
数秒待って、もう一度音量ダウンを押すと、リカバリーメニューが表示される。
しかし、N-07Dの音量ボタンは薄型化というデザインにこだわった弊害なのか本体サイドではなく、背面の端にあるので、非常に操作しにくい。まるで音量調整はしてほしくないかのようだ。音量ボタンは小さいうえに、特に左手で持った際に、親指をサイドから背面に移動しないと操作できないので、非常に落としやすくなる。しかも親指であの小さなボタンの操作をしないといけない。せめて音量ボタンが左右逆についていればまだ人差し指で操作できたのに。多くの人は左手で持って操作するはずだ。この機種のデザイナーは左利きだったのだろうか。
操作性を犠牲にしてまでこだわる必要があったんだろうか。こんなことにこだわっているから・・・ry
話を戻して、リカバリーモードである。
よく見かける標準的なリカバリーメニューであるが、NEC機の場合は操作する際にパスワードの入力を要求される。
このパスワードは機体1台1台ごとに異なっており、本体のIMEIから生成されている。
このパスワードは機体1台1台ごとに異なっており、本体のIMEIから生成されている。
16桁のIMEIのうち最初から2桁目、下4~2桁目を並べた4桁の英数字となる。
例としてIMEIが1234567890ABCDEという16桁であれば、パスワードは2BCDとなる。
この4桁を入力し、次にYesを選択することで、完全に出荷状態に戻すことができる。
もし、なんらかのトラブルでAndroidが正常に起動できなくなり、設定画面のリセット操作ができなくなった場合は、この方法で出荷時の状態に戻すことが可能で、DSに持ち込んだ場合も、お姉さんはこの操作をして、出荷状態に戻してくれる。
N-07Dは、IS04やF-05Dに負けず劣らずの発売以来不具合の塊といわれる迷機である。リカバリーモードからの初期化は覚えておいて絶対に損はしない。
以前にも書いたが、他のメーカー機でもリカバリーモードは用意されているので、入り方さえ判明すれば、自分自身で初期化することが可能である。root化されている端末であれば、多くの場合CWMといったリカバリーツールがインストールされていることが多く、そういう場合は、カスタムROMのインストール等といった独自のカスタマイズも可能である。
もし、なんらかのトラブルでAndroidが正常に起動できなくなり、設定画面のリセット操作ができなくなった場合は、この方法で出荷時の状態に戻すことが可能で、DSに持ち込んだ場合も、お姉さんはこの操作をして、出荷状態に戻してくれる。
N-07Dは、IS04やF-05Dに負けず劣らずの発売以来不具合の塊といわれる迷機である。リカバリーモードからの初期化は覚えておいて絶対に損はしない。
以前にも書いたが、他のメーカー機でもリカバリーモードは用意されているので、入り方さえ判明すれば、自分自身で初期化することが可能である。root化されている端末であれば、多くの場合CWMといったリカバリーツールがインストールされていることが多く、そういう場合は、カスタムROMのインストール等といった独自のカスタマイズも可能である。
リカバリーモードへの入り方は、メーカーごとの特徴があるようで、できれば今後、各メーカーごとにリカバリーモードへの入り方というのを調べて、ここで紹介していきたい。
ちなみにこの初期化方法は取説には掲載されていない。メーカーが用意している機能をDSでお姉さんが行っている作業とはいえ、ユーザーには開示されていない方法なので、実践する人は自己責任で行うこと。
ちなみにこの初期化方法は取説には掲載されていない。メーカーが用意している機能をDSでお姉さんが行っている作業とはいえ、ユーザーには開示されていない方法なので、実践する人は自己責任で行うこと。
ところで、ドコモから4.1へのOSバージョンアップの予定が発表されたのが5月8日、今日は12月23日。すでに半年以上経過している。いったいいつになったらOSアップデートは実施されるんだ?
« P-01Dに続いて、SC-05D、SH-06EのSIMロックを解除 | トップページ | スマートフォン for ジュニア SH-05Eを入手、少し触ってみた。 »
「DoCoMo」カテゴリの記事
- カードケータイ KY-01Lでドコモメールの着信通知を可能にする(2019.01.27)
- 今年買ったデジタルガジェット #2018ガジェ収め(2018.12.24)
- めっちゃ古い携帯?(2018.12.16)
- ワンナンバーフォンを買ったよ(2018.10.30)
- キッズケータイF-03JはAndroid搭載、Twitterを利用してみる(2018.05.08)
「スマートフォン」カテゴリの記事
- カードケータイ KY-01Lでドコモメールの着信通知を可能にする(2019.01.27)
- 今年買ったデジタルガジェット #2018ガジェ収め(2018.12.24)
- めっちゃ古い携帯?(2018.12.16)
- カードケータイKY-01Lを使い出して一週間たった。(2018.12.03)
- ワンナンバーフォンを買ったよ(2018.10.30)
この記事へのコメントは終了しました。
« P-01Dに続いて、SC-05D、SH-06EのSIMロックを解除 | トップページ | スマートフォン for ジュニア SH-05Eを入手、少し触ってみた。 »
コメント