太陽黒点 / Sunspot

お天気ブログパーツ

なかのひと

  • 無料アクセス解析
無料ブログはココログ

Google Analytics

« 「空の日」エアポートフェスティバル2013に行ってきました。 | トップページ | 今更だけど、SB-TV02-WFPL を買ってみた »

2013年10月 9日 (水)

ドコモ機以外でspモードメールアプリの送受信をするには

10月1日からドコモのiPhoneでspモードメールの送受信ができるようになった。

Androidのそれとは異なり、iOS標準のメーラーで送受信可能だという。

docomoのサポートサイトから、「spモード利用設定」というプロファイルをインストールすることで標準メーラーで対応させている。

このプロファイルはspモードで接続しないとダウンロードすることができないのだが、なんと10月1日のサービス提供開始直前直後には、spモードでテザリングしているauのiPhoneからもダウンロードできてしまった。

ちなみに今やろうとしても、「警告 6032 ご利用の機種またはブラウザからはアクセスできません。」とのメッセージが表示されダウンロードできない。

この設定を見るとiPhone用spモードメールは普通にSMTP/POPを使用していることがわかる。

もともとspモードメールは、POP3SとSMTPSを使用し、アカウント設定をユーザーにさせる必要が無いように、サーバー側で生成したメールアカウントを用いて認証、さらに有効期限を持たせ、強制的に変更を行うことでセキュリティを保っている。(その辺りの話はこちら

iPhone用spモードメールは、普通のメーラーを使用しWi-Fi環境でも普通に利用できる。そして今回、SMTPとPOPを普通に使用しているということで、Androidのspモードメールのようなクローズドなシステムでは無さそうだ。IDとパスワードがわかってしまえばspモードメールアプリ以外からでもアクセスできそうである。

そしてそのIDとパスワードはユーザーに設定させていない。ということは、「spモード利用設定」のファイル内にありそうである。

同じようなことを考える人はやはりいるようで、既に先人達が実験してくれていた。

まずはspモードに接続できるAndroid機でUser-Agentを変更できるブラウザを用意し、

Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 7_0 like Mac OS X) AppleWebKit/537.51.1 (KHTML, like Gecko) Version/7.0 Mobile/11A465 Safari/9537.53

と設定。ドコモのサーバーにドコモiPhoneからのアクセスだと思わせる。

ドコモのサポートサイトに接続し、「spモード利用設定」のファイルをダウンロードする。

このファイルをエディターで開くと、

IncomingPasswordという文字列があるはずなので、その直下にある「string」と「/string」の間に挟まれた長い長い文字列をコピーする。

使いたいメーラーを開き、

POPサーバーは mail.spmode.ne.jp SSL使用の995ポート
SMTPサーバーは mail.spmode.ne.jp SSL使用の465ポート
ユーザー名はspモードメールアドレスの@マークより前
パスワードは先ほどコピーした長い文字列
メールアドレスはxxxx@docomo.ne.jp

と設定する。

auやSBM、SIMフリーのiPhoneなら先ほどダウンロードしたspmodeprofile.mobileconfigのファイルをメールに添付して送信、受信したら添付ファイルをインストールすればOK
これで、spモードメールアプリ、Communicase以外のメーラー、spモード以外からの接続、docomoから発売されていない機種からでもspモードメールの送受信が可能となる。
なお、spmodeprofile.mobileconfigのダウンロードをするたびにパスワードの文字列が変わるようだ。

これは、先にも書いたようにパスワードがサーバー側から払い出しされる仕組みになっているので、払い出しをするたびに変更になってしまうのだろう。ドコモサーバーから見るとおそらくspモードメールアプリでマイアドレスの更新を行うのと同じ動作なのだろう。

したがって、せっかく設定した情報も、いったんAndroid側でマイアドレスの更新を行ってしまうとパスワードが変更になってしまい認証が通らなくなってしまうようだ。

逆に言えば、一度設定してしまったら、spモードメールアプリを使わなければずっと使い続けられるのかもしれない。払い出しアカウントに有効期限があるのでいずれ使えなくなるような気もするが。

ただ、受信はダメでも送信については通ってしまうようだ。これいいのかなぁ。

なお、POPを使用しているのでPUSHには対応していない。ただメールに紐づいた回線のSIMが挿入されていればWAP PUSHは来るので、それを検知してメーラーを起動させ受信させるなんてこともプログラムを作れる人にならできるのではないだろうか。

今回はPOPサーバーだが、imap.spmode.ne.jpというサーバーが存在しているようなので、近々サービスが開始されるはずの、本物の「ドコモメール」というサービスではIMAPを使うのかもしれない。

その他の注意点としては、spモードメールアプリで受信するとサーバー内のメールは削除され、他のメーラーでは受信できなくなるので、spモードメールアプリの自動受信はオフにしておく必要がある。

複数のspモードメールアカウントの設定はできないようである。

メッセージS、メッセージRについても受信可能。
なおこの方法はドコモが公開した正規の方法ではないので、メール受信に失敗して、大事なメールがサーバーや端末から消えてしまっても当方では一切責任は持てない。

試してみる人は自己責任で。

« 「空の日」エアポートフェスティバル2013に行ってきました。 | トップページ | 今更だけど、SB-TV02-WFPL を買ってみた »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドコモ機以外でspモードメールアプリの送受信をするには:

« 「空の日」エアポートフェスティバル2013に行ってきました。 | トップページ | 今更だけど、SB-TV02-WFPL を買ってみた »

facebook

#XPERIAアンバサダー