スマートフォン上でNIFTY-Serve #nifty25
4月15日にパソコン通信NIFTY-Serveが体験できる特設サイトが開設されたという記事を書いた。
今度はこのNIFTY-Serveの世界を手のひら上で疑似体験できるスマートフォン向けのアプリがリリースされた。
早速Android版をインストールしてみた。今度はアプリを起動したときにオートダイヤルしている際のDTMF音、それからネゴをはるときの「ピー、ガー・・・」というモデムの音が鳴り、その後でパソコン版サイトと同じログイン画面が表示される。
自分が一番アクティブにやっていた当時はThinkPad530CSや535を持ち歩き、固定電話回線以外に公衆電話(グレ電)や携帯電話機に接続してアクセスしていた。当時はアクティブにアクセスしていたのはFIBMJ、そこから独立したFIBMNOTE、更に機種が増えて分割されたFIBMTP1、FIBMTP2、更にFISDNS、FISDNB、FISDNG、FISDNR、FMODEM、FMOBILE、FBB、FLINUX、FNEC98N、FNEC98U、FNECSOFT、FPCUPRO、FDEVICE、FHAM、FHPPC、FMPC、FNECHARD、FPALM、FPHS、FWINCEU、FWINCOM等々。
もしあの時代に今のようなモバイル機器があったらどんなことになっていたんだろう。
てか、今も昔も使ってる機器や方法が変わっているものの、根本的にやってることは変わってないw
« 再び「電池パック安心サポート」を利用してきた | トップページ | iPhoneを解約、MNPでドコモへポートイン »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Emotetが送られてきたのでちょっと中身をのぞいてみた。(3月16日追記)(2022.03.10)
- 今年買ったデジタルガジェット #2018ガジェ収め(2018.12.24)
- 2017年に購入した端末(2017.12.30)
- ブックオフ、ゲオ、ハードオフと回ってきた。(2017.02.19)
- 格安Windowsタブレット購入(2016.01.04)
「ThinkPad」カテゴリの記事
- ThinkPad X220を購入(2014.09.13)
- ThinkPad X121eの液晶交換を自分で実施。なんと無料だった!(2013.01.30)
- ギャー、X121eの液晶パネルが!(2013.01.18)
- ThinkPad X121eにWindows8をインストール(2012.11.09)
- Windows8 優待購入プログラムで32bitから64bitへの移行は?(2012.10.27)
この記事へのコメントは終了しました。
« 再び「電池パック安心サポート」を利用してきた | トップページ | iPhoneを解約、MNPでドコモへポートイン »
コメント