太陽黒点 / Sunspot

お天気ブログパーツ

なかのひと

  • 無料アクセス解析
無料ブログはココログ

Google Analytics

« SBM 001HT(Desire HD)で純正テザリング機能を使う | トップページ | 電池パック安心サポートを利用したのだが・・・ »

2011年6月12日 (日)

「ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦」を見てきた(ネタバレあり)

公開初日の映画「ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦」を息子と一緒に見てきた。以下、少しネタバレ















この映画、もともとは5月21日に公開予定だったのが、震災の影響で製作に遅れが生じ6月11日に延びていたもの。

ただ、ストーリーの時系列的には海賊戦隊ゴーカイジャーの16話と17話の間の出来事とされているらしく、そういう意味では6月12日が17話放送日であるため、公開初日にこの映画を見るのが一番いいのかも。

話的には前作の「天装戦隊ゴセイジャー」と「海賊戦隊ゴーカイジャー」をメインに話が進む。

前作でゴセイジャーが居候していた家の子供、望ももう中二になっていたのか。なお、劇中でアラタ達との直接の再会は無いし、天知博士も出てこない。

過去からの歴代スーパー戦隊35組199名の戦士が勢揃い、映画のラストで次に出てくる新しいヒーロー(ゴセイシルバー)が少しだけ顔見せするという点では、前にも書いた仮面ライダーディケイドとかオールライダーといった類のものとの共通点が見られる。

ちなみに自分は初代戦隊、「秘密戦隊ゴレンジャー」を見て育った世代。ゴレンジャーは昔に東映まんがまつりで一度スクリーンで見た記憶があるが、まさか今の時代にクリアな画質、音質で再びスクリーンで見られるとは思っていなかった。

なおゴレンジャーは現在スカパー!のファミリー劇場で放送され、我が家でもたまに見ていて、子供は主題歌まで知っている。

映画では、歴代ヒーローを演じた誠直也、宮内洋といった俳優さん達も出演。誠直也氏はゴーカイジャー第1話の声の出演に続く赤レンジャー役、宮内洋氏は青レンジャーではなく後のジャッカー電撃隊のビッグワン役での出演だった。

ちなみに今回の映画、赤レンジャーのスーツアクター(別の意味での中の人)も当時と同じ新堀 和男さんという方が演じている。モモレンジャーがオリジナルより少しぽっちゃりしてたような気がしたけど気のせい?

さて、歴代戦隊の中でもやっぱりゴレンジャーは別格らしく、本作品内でも扱いが大きい。歴代全戦隊をまとめているリーダーはやはり赤レンジャーだし、敵の親分も黒十字軍の総統が復活したもの。この辺りは仮面ライダーにおけるショッカーと同じ扱い?

ちなみに劇中で流れる挿入歌もささきいさお氏のゴレンジャー!

最後には歴代ヒーローの巨大メカも勢揃いする。ゴレンジャーの巨大メカは初代バリブルーンが登場する。確かバリブルーンは黒十字軍に爆破され、その後バリドリーンに交代、バリドリーンも最終話で爆発してしまう。個人的にはバリドリーンの方も出て欲しかった。

ゴセイジャーのメカは、ゴセイグレートとシーイックゴセイグレート(ゴーカイジャーが海賊だから?)、ゴセイナイトが変形したゴセイグランドが出演、データスハイパーは出てこない。

子供が見る映画の付き添いだと、親は退屈するのかもしれないが、こういう映画だと親も自分が子供の頃夢中になったヒーローが大画面で活躍するから、ついつい見入ってしまう。

オールライダー同様、父親と息子が一緒に見に行って楽しめる映画だと思う。

« SBM 001HT(Desire HD)で純正テザリング機能を使う | トップページ | 電池パック安心サポートを利用したのだが・・・ »

映画・テレビ」カテゴリの記事

芸能・アイドル」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

« SBM 001HT(Desire HD)で純正テザリング機能を使う | トップページ | 電池パック安心サポートを利用したのだが・・・ »

facebook

#XPERIAアンバサダー