NIFTY-Serve復活! #nifty25
2006年3月31日をもってサービスが終了したパソコン通信のNIFTY-Serve。
NIFTY-Serveのサービスが開始されて25周年になる4月15日、今は無きNIFTY-Serveの体験をできる特設サイトが立ち上げられた。
このページにアクセスすると、懐かしいテキストベースの画面で、
FENICS-ROAD2
HOST NAME?
*C NIFCOM
Enter Connection-ID --->SVC
Enter User-ID --->
の画面が現れる。
FENICS-ROAD2、2400bpsでのアクセスポイントだ。たぶん再現されている画面の通信速度も2400bps。今や携帯電話でもMbps単位の通信速度、今では考えられない速度だ。アナログモデムでつなぐと「ピー、ギャギャギャ」と今ではFAXくらいでしか聞けないような音にデータを変換し、通信を確立させる。なれてくるとこのネゴシエーションをはる時の音で、接続時の通信速度がわかるようになる。
このあとログインすると
Enter Password --->
ようこそNIFTY-Serveへ
Copyright(C) 1986-2011
by NIFTY Corporation
ALL Rights Reserved前回LOG OUT 06/03/31 23:59:59
--メールが3通届いています(未読分3通)--
NIFTY-Serve TOP
1. サービス案内・検索 2. 電子メール
3. 掲示板 4. CBシミュレーター
5. フォーラム 6. ニュース/スポーツ/天気予報
7. 企業/経済/人物/行政 8. 科学/技術/翻訳
9. 書籍/教育/就職 10. 趣味/旅行/生活
11. 占い/クイズ/ゲーム 12. ワープロ/コンピューター
13. ショッピング/ステーション 14. 海外データベース(INFOCUE)
15. コンピュサーブコーナー 16. ビギナーズコーナー
17. 他ネット接続サービス e. 終了
>
のログイン直後の画面が表示される。
Copyright(C)の後が1986-2011となっていたり、前回LOG OUTがサービス終了の日時になっていたり芸が細かい。
さらにその後は、NIFTY-Serveユーザーにはおなじもの「GO」コマンドでFORUMなどへ入っていける。
試しにいつも入り浸っていた「FIBMNOTE」へ行ってみると
>GO FIBMNOTE
<IBM ThinkPad Users' Forum> FIBMNOTE
1. お知らせ 2. 掲示板 3. 電子会議
4. データライブラリ 5. 会員情報 6. リアルタイム会議
7. SYSOP 宛メール 8. オプション E. 終了
>
と当時の画面が再現された。
実に5年ぶりのNIFTY-Serveの画面。
今回の大震災でtwitter等のネットの有効性が改めて脚光を浴びているが、16年前の阪神・淡路大震災ではこのNIFTY-Serveをはじめとするパソコン通信による安否情報の発信などが行われていたり、その2ヶ月後に発生した地下鉄サリン事件を起こしたオウム真理教の信者が自営のパソコン通信を使い連絡を取っていたことでパソコン通信というメディアが脚光を浴びていた。
日本でインターネットが身近になるのはこの年の末にWindows95が発売になり、さらにその後の話である。
今の自分がいるのはNIFTY-Serveのおかげとも言えるくらい、自分には大きな影響を与えたNIFTY-Serve。
NIFTY-Serveを知る人には、懐かしさに浸ってもらい、NIFTY-Serveを知らない人にもぜひ昔のパソコン通信とはこんなものだったのかと見てもらいたい。
NIFTY-Serveがフォーラムを廃止してから、mixi等が台頭してきたのではという気がする。特定のテーマによるコミュニティは、NIFTY-Serveのフォーラム。140文字という限られた文字数でつぶやくtwitterはCBやリアルタイム会議。
今はやりのmixiやtwitterの原点を見ることができるかも。
« 地震速報通知アプリの紹介 | トップページ | 携帯電話の緊急地震速報の仕組みについて »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Emotetが送られてきたのでちょっと中身をのぞいてみた。(3月16日追記)(2022.03.10)
- 今年買ったデジタルガジェット #2018ガジェ収め(2018.12.24)
- 2017年に購入した端末(2017.12.30)
- ブックオフ、ゲオ、ハードオフと回ってきた。(2017.02.19)
- 格安Windowsタブレット購入(2016.01.04)
コメント