太陽黒点 / Sunspot

お天気ブログパーツ

なかのひと

  • 無料アクセス解析
無料ブログはココログ

Google Analytics

« FOMAカードの再発行 | トップページ | 大阪城公園の桜が満開 »

2011年4月 6日 (水)

Android 2.1でアプリをSDへインストールできるLink2SD

大震災の影響で、無期限延期と噂されていたIS03のAndroid2.3へのアップデートが4月14日午前10時から開始と発表された。

Androidが2.1から2.2へなると数字上はわずか0.1のバージョンアップに過ぎないが機能的には、Flashへの対応、アプリケーションの実行速度等の向上、microSDへのアプリケーション保存等の機能向上がはかれる。

メモリカードへのアプリケーション保存は、かなり大きなメリットとなるが、実はAndroid2.1以前でもメモリカードへのアプリケーション保存を可能にするアプリがある。

それがLink2SDである。rootを取っていないと使えないという条件はあるが、普通にAndroidマーケットからダウンロードできる。

まずSDカードに2つのパーティションを作る必要がある。第一領域をFAT(FAT32)、これは今まで通りの使われ方をする。第二領域がアプリケーションの領域でext2、ext3、ext4、FAT32などにする。(機種により認識できない場合がある)

通常SDカード等の領域を分けることはできないので、パーティション変更ツールなどを使い作成する必要がある。Androidアプリはそれほど大きくないので第二領域は1GBもあれば十分だと思う。

あとはLink2SDを起動し、移動したいアプリを選び「Create Link」を押すと、apkファイルとdalvik-cacheファイルがSDカードの第二領域に移動し、元の場所にシンボリックリンクを作成する。

元に戻す場合は移動したアプリを選び「Remove Link」を選べば本体に戻すことができる。

もし移動したアプリがマーケットのマイアプリに表示されなくなってしまったら「market fix」を実行することで表示されるようになるはず。

このアプリを使うことにより、本体のメモリを極力使用せずにSDカードにどんどんアプリをインストールすることが可能となる。

AngryBirdsシリーズをインストールすればそれだけで相当量のメモリを使ってしまうことになるが、これで本体メモリを気にせずインストール可能である。

ウィジェットで起動しているアプリや、バックグラウンドで勝手に通信をしているようなアプリ、システムアプリなどは移動しない方がいいし、移動することで正常に動作しないアプリも出てくるかもしれない。(システムアプリなどはそもそも移動できない)

またSDカードのアクセス速度の影響も受けるので、なるべくアクセス速度の速いカードの方がいいようにも思う。自分は付属してきたカードをそのまま使っているが。

« FOMAカードの再発行 | トップページ | 大阪城公園の桜が満開 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

DoCoMo」カテゴリの記事

スマートフォン」カテゴリの記事

コメント

初めまして。

突然のコメントでこんなことを伺うのも大変恐縮です。

Link2SDが上手く設定できず困っております。
Yahooの知恵袋で質問している最中なのですが、
何かお気付きの点がございましたら、
是非アドバイスを宜しくお願い致します。

root環境で実行してますよね?
それともう一つ、sdカードで作成された領域はPrimaryになってますか?
もう一度ご確認ください。
これでいけそうな気がしますけど。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Android 2.1でアプリをSDへインストールできるLink2SD:

« FOMAカードの再発行 | トップページ | 大阪城公園の桜が満開 »

facebook

#XPERIAアンバサダー