怒とうの故障ラッシュ
先日、炊飯器が調子悪くなって、買い換えた。
次に、東芝のHDD/DVDレコーダーRD-XD92DのHDDがここしばらくどうも調子悪い。電源を入れた後で、必ずといっていいほど「ディスクをチェックしてください」のメッセージが流れ、録画予約した番組も取り始めて少し経つとエラーが出て失敗する。仕方なくずーっと電源を入れっぱなしにしていたのだが、それでも調子が悪くなってきた。
今のうちに録画してある番組を待避しようとしても、これまでに録画している番組の再生にまで失敗してしまうことが起こってきた。
元々この機種ってのはいろいろ不具合の多い機種で、ネット上ではあまりいい評価は聞かない。我が家でも購入してすぐにHDDのエラーが発生し、初期不良扱いで交換してもらっているのだが、それ以降約5年間ほどは順調に稼働し続けていた。
とりあえずインターネット上でいろいろ情報収集をするとHDDのケーブルを交換すると改善されるらしいとのことで、早速シリアルATAのケーブルを2本買ってきて交換。
確かにいったんは復旧したっぽい。これまで再生できなかった録画コンテンツも再生できるようになったので、今のうちにネットdeダビング機能を使いNASの方へ待避させていたが、やっぱり調子悪い。どうしてもエラーが出る。
次に調子が悪くなったのは先のレコーダーから動画を待避させているNAS、RAID5のものだが4基あるHDDのうちの1基がだめになったようでエラーが発生。RAID5なので幸いにもデータは大丈夫だが、エラーが出っぱなしなのは気になる。
そして次におかしくなったのは、我が愛機ThinkPad X31。CPUファンがおかしいようで、夏場など高温になると保護が働いて勝手に電源が落ちてしまうことが多発していたのだが、今度はこれに加えて画面表示までおかしくなってきた。これまでからも液晶バックライトの輝度が落ちてきて赤みが出ていたのだが、ここ数日前から勝手に液晶表示が消えてしまうようになってしまった。
電源を入れた直後は表示されているのに、Windowsのログオン画面になる頃には消灯。バックライトが消えているのではなく完全に消灯状態。外部ディスプレイをつなぐと外部には正常に出力されていて、液晶との同時表示モードにするといったん表示するのだが、数分経つとまた消灯。これの繰り返し。最後には電源が落ちてしまう。
ThinakPadのBIOSの初期化、省電力設定の見直し、ユーティリティの再インストール、ディスプレイドライバの再インストールを行ったが、解決せず。
自分の部屋にはCorei7のWin7デスクトップ機も持ってたりするのだが、リビングにおいて普段のメール送受信やちょっとした情報収集、このブログ更新など主要なことは今でもThinkPad X31がメイン機であるだけに使えないのはつらい。
というわけでこれらを解決することとする。
« ドコモのSIMカード単体発売って以前からやってるよね? | トップページ | RD-X9購入 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Emotetが送られてきたのでちょっと中身をのぞいてみた。(3月16日追記)(2022.03.10)
- 今年買ったデジタルガジェット #2018ガジェ収め(2018.12.24)
- 2017年に購入した端末(2017.12.30)
- ブックオフ、ゲオ、ハードオフと回ってきた。(2017.02.19)
- 格安Windowsタブレット購入(2016.01.04)
コメント