太陽黒点 / Sunspot

お天気ブログパーツ

なかのひと

  • 無料アクセス解析
無料ブログはココログ

Google Analytics

« 中国からのサイバー攻撃について | トップページ | 海保と警察の組織 »

2010年9月19日 (日)

これでサイバーテロなのか?

まだ350人ほどがやりとりを続けている状態。

今回のサイバー攻撃、中国の掲示板等ではどんどん煽る者もいれば制止する者の書き込みもあった。

その中であったのが「中央省庁へのDDoSなんて意味がないからやめよう」というもの。

その通りだ。夜中に中央省庁のWEBサイトが閲覧できなくても、国民生活にはそれほど大きな影響は無いかもしれない。

わかるやつもいるんだと思ったが、次の書き込みでは、「どうせやるなら、銀行等金融機関のネットワークを破壊して、ATMを止めてしまえ。」とか、「医療機関を攻撃し、患者の電子カルテのデータをすべて削除してしまえ」だとか「電力会社の供給システムを破壊し、日本全国を停電に陥れよう」と提案している者がいた。そういうことかよ。

確かにそんなことが起これば、国民生活は大混乱する。まさしくテロ行為になるだろう。

だけど、そんなことできるわけがないだろうが。詳しくは語れないが、外部からのコンピュータによる攻撃ではあり得ない理由がきちんとある。そもそも・・・おっと誰か来たようだ。

やれるもんならやってみろって(笑)

« 中国からのサイバー攻撃について | トップページ | 海保と警察の組織 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

デジタルフォレンジック」カテゴリの記事

コメント

某地方公共団体のネットワーク関連ですけど、
特段、サービスに影響があるようなアクセスは無かったですね。

首相官邸のWebサイトは繋がり難い状況が発生したみたいですが。

いやはや、何事も無く終わったので安堵の溜め息ですよ。

何事もなくてよかったですね。
トップページ以外のところに勝手に中国語のhtmlファイルを置かれていたりとかいう場合もあるみたいですし、見た目の改ざんがなくてもマルウェア等の配布場所として利用されている場合等も考えられますので、一応、FTPのログやアクセスログ、WEBのファイル一覧などで、覚えのないファイルがいつのまにか置かれていないかとかは確認しておかれた方がいいと思います。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: これでサイバーテロなのか?:

« 中国からのサイバー攻撃について | トップページ | 海保と警察の組織 »

facebook

#XPERIAアンバサダー