Winnyファイル拡散防止システム
ネットエージェントがWinnyファイル拡散防止サービスの公開実験というのをやるらしい。
漏洩した情報と同じファイルキーを持つ偽のファイルを大量にWinnyネットワーク上に流して本物の漏洩している情報のダウンロードできる確率を低くして情報拡散を防止する物らしい。
これでダウンロードの成功率は1/100~1/1000になるらしく、これを公開実験して、ファイルのダウンロードが出来なくなるのを証明するらしい。
確かに捏造された偽データを大量に流通させれば本物を入手する確率が低くなるのは、今までの捏造データからしてもわかるんだけど・・・
これって、情報漏洩が起こる度に、偽データを流すの?あと詳しい仕組みがよくわかってないから単純な疑問なんだけど、ネットワークに対する負荷は大丈夫なの?
それと「注:公開実験には、アップロードができないよう設定し、ご参加下さい。」ってあるんだけど、Winnyのアップロードを出来なくするオフィシャルな方法って公開されてないよね。アンオフィシャルなUp0パッチをあてるって事くらいしか知らないけど。
って言うか、みんながアップロードできないWinnyで実験に参加しても、そもそもファイルが拡散しないんだから実験にならないような気がするんだけど・・・
« ISPの勧誘電話が | トップページ | X31にIE7をインストール(ネットdeナビは?) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Emotetが送られてきたのでちょっと中身をのぞいてみた。(3月16日追記)(2022.03.10)
- 今年買ったデジタルガジェット #2018ガジェ収め(2018.12.24)
- 2017年に購入した端末(2017.12.30)
- ブックオフ、ゲオ、ハードオフと回ってきた。(2017.02.19)
- 格安Windowsタブレット購入(2016.01.04)
「デジタルフォレンジック」カテゴリの記事
- Emotetが送られてきたのでちょっと中身をのぞいてみた。(3月16日追記)(2022.03.10)
- AppleTime、UnixTimeからJSTへの変換(2015.04.15)
- Androidでのバックアップ(2014.07.25)
- iOSやAndroid端末内に保存される位置情報履歴?(2014.06.05)
- iOS6に記録される位置情報履歴(2013.02.16)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: Winnyファイル拡散防止システム:
» 千葉銀行:76件の顧客情報ネットに流出 Winny通じ [ニュース屋.com]
千葉銀行(千葉市中央区)は15日、個人や法人の預金額や引き落とし額、借入額など計76件の顧客情報がインターネット上に流出したと発表した。同行は「・・・ [続きを読む]
コメント