あかん、バイナリデータがハングルに見える
ここ数週間、ずっとバイナリエディタを使ってデータいじりをしている。で、この空気の乾燥した季節。ただでさえ目が疲れやすいのに、バイナリエディタに向かってごにょごにょしているもんだから、とにかく目が疲れる。目薬を常用しててもどんどん疲れる。今使ってる目薬はスカッとするタイプのものなんだけど、今度はドライアイ用の潤いキープタイプにしよっと。
そして、隣のデスクでバイナリエディタで開いたデータの英数だらけの文字をワープロソフトの画面にペーストして、別の資料を作っているのを見た時のこと。
あの英数の並びが何故か一瞬ハングルに見えた。「えっ、何で韓国語見てるの?」ってよーく見たらバイナリデータだったのだが、何か一回ハングルに見えてしまうとどうやってもハングルにしか見えない。印刷した資料もチラッと見たのだがやっぱりハングルにしか見えない。
こんな風に思うのって自分だけ?疲れすぎなのかなぁ。
ちなみに昨日注文したW-ZERO3[es]、それからウィルコムストアで別に発注した無線LANカード、USBホストケーブルはともに発送の連絡が来た。
それから先週に修理に出したThinkPad X31も先ほど修理状況をWEBで確認してみたら「返送しました」になっていた。
明日の夜は忙しくなりそうだ。
« W-ZERO3[es]注文しちゃった | トップページ | W-ZERO3[es]が到着してそして・・・ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Emotetが送られてきたのでちょっと中身をのぞいてみた。(3月16日追記)(2022.03.10)
- 今年買ったデジタルガジェット #2018ガジェ収め(2018.12.24)
- 2017年に購入した端末(2017.12.30)
- ブックオフ、ゲオ、ハードオフと回ってきた。(2017.02.19)
- 格安Windowsタブレット購入(2016.01.04)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- めっちゃ古い携帯?(2018.12.16)
- NichePhone-Sのbuild.prop晒しときます(2017.11.15)
- 携帯電話における緊急速報メールサービス及び代替サービスYahoo!防災速報の落とし穴(2017.09.04)
- ドコモN-01Gを入手(2017.02.12)
- 平成28年度880万人訓練を受信して(2016.09.05)
「ThinkPad」カテゴリの記事
- ThinkPad X220を購入(2014.09.13)
- ThinkPad X121eの液晶交換を自分で実施。なんと無料だった!(2013.01.30)
- ギャー、X121eの液晶パネルが!(2013.01.18)
- ThinkPad X121eにWindows8をインストール(2012.11.09)
- Windows8 優待購入プログラムで32bitから64bitへの移行は?(2012.10.27)
「デジタルフォレンジック」カテゴリの記事
- Emotetが送られてきたのでちょっと中身をのぞいてみた。(3月16日追記)(2022.03.10)
- AppleTime、UnixTimeからJSTへの変換(2015.04.15)
- Androidでのバックアップ(2014.07.25)
- iOSやAndroid端末内に保存される位置情報履歴?(2014.06.05)
- iOS6に記録される位置情報履歴(2013.02.16)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: あかん、バイナリデータがハングルに見える:
» W-ZERO3[es] [こつこつ書くのだ!]
W-ZERO3は3種類ありますが私はW-ZERO3[es]のWS007SHが一番使いたいモデルですね。http://www.willcom-inc.com/go/ad_wzero3/index.htmlなんでかっていうと知り合いの人が使っているのを見させてもらってとても便利そうだったからです。思いのほか小さくコンパ... [続きを読む]
コメント