WinnyってLinux上でも動くやん その2
先日、WinnyがLinux上でも動いてしまうという話をしたが、これがその画面をキャプったものである。
フォントの指定がおかしいので、Winnyの文字が全て化けているが、動作そのものはしているっぽい。
Antinnyの動作そのものについてはLinux上では未確認だが、Windows上で実行するよりかは比較的安心できるのかもしれない。
しかし、Winnyは知らず知らずのうちに著作権法違反を起こす可能性が極めて高いソフトであることを考えれば、例え合法な物しかダウンロードしていなくとも、使わないのが好ましい事は言うまでもない。
« KDDIの偽サイト登場 | トップページ | トレンドマイクロ社員は無料だってのに! »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Emotetが送られてきたのでちょっと中身をのぞいてみた。(3月16日追記)(2022.03.10)
- 今年買ったデジタルガジェット #2018ガジェ収め(2018.12.24)
- 2017年に購入した端末(2017.12.30)
- ブックオフ、ゲオ、ハードオフと回ってきた。(2017.02.19)
- 格安Windowsタブレット購入(2016.01.04)
「デジタルフォレンジック」カテゴリの記事
- Emotetが送られてきたのでちょっと中身をのぞいてみた。(3月16日追記)(2022.03.10)
- AppleTime、UnixTimeからJSTへの変換(2015.04.15)
- Androidでのバックアップ(2014.07.25)
- iOSやAndroid端末内に保存される位置情報履歴?(2014.06.05)
- iOS6に記録される位置情報履歴(2013.02.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント