Winny特需発生か?
相次ぐ官公庁他公共機関の情報流出に伴いパソコンの公費購入が相次いで起こりそうで、
讀賣新聞の報道によると
情報流出防止、防衛庁が官費でパソコン7万台支給へ
2005年度予算の通信機器購入費などを工面して約40億円を支出し、3月中に契約する予定。
奈良新聞の報道によると
私物パソコンの持ち込み禁止も-情報管理の対応急ぐ
県警や県内の市町村では、私物パソコンの持ち込みやインターネットへの接続を禁止したり、全職員へのパソコン配備を予算化するなど対応を急いでいる。
毎日新聞の報道によると
捜査資料流出:県警、私有パソコンの業務使用廃止へ--07年度までに /神奈川
07年度までに新たに約2000台導入の意向で、合わせて配置状況などを見直し、私有パソコンの使用を取りやめるという
県警:全職員に公用PC配備 ウィニー対策、情報流出を遮断 /島根
県警情報管理課によると、04年度末の公用パソコンの配備率は約45%だった。その後、05年6月に愛知県警の情報流出問題などがあり、島根県警は同年9月ごろに一人1台の公用パソコンの配備を計画、今月全員配備を完了させた。
との事で、既に配備を終えた島根は別として、これから続々と官庁関係の公用PC導入が相次ぐことになりそうで、Winnyによる特需が発生しているともいえる。今までは散々予算要求しても財務省や会計部門から却下されていただろうけど、さすがにこれだけ大きく問題になると金の出所としても大きく反対も出来なさそうだから、調達計画を立てている部署にとっては嬉しい誤算か。
だいたい役所関係でのパソコン導入は特定のメーカーが強そうだから、これからしばらく関係ある部署は忙しくなるかもね。特に防衛庁なんかあと一月足らずの間に7万台調達だから、この規模はすごいよ。となると、これに伴って株価が動いて・・・とかそっち方面でもうける人とかも出てくるんだろうな。
またWinny対策としてのネットワークセキュリティ関係の品物やサービスを販売している会社もWinnyというよりAntinny様々ってところだろうか。
« Lenovoから新たなノートPCが登場、ThinkPadの血は絶えるのか? ん?レノボジャパンのサイトが変だぞ! | トップページ | 本日のハードオフ和歌山店 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 携帯電話における緊急速報メールサービス及び代替サービスYahoo!防災速報の落とし穴(2017.09.04)
- 平成28年度880万人訓練を受信して(2016.09.05)
- XPERIAでFM補完中継局を受信する。 #XPERIAアンバサダー(2016.03.02)
- 大阪・伊丹空港のB747-400里帰りフライトを見に行ってきた。(2014.01.14)
- 着陸後にエンジン火災を起こした日本航空の小型ジェット機を偶然撮影していた。(2013.05.06)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Emotetが送られてきたのでちょっと中身をのぞいてみた。(3月16日追記)(2022.03.10)
- 今年買ったデジタルガジェット #2018ガジェ収め(2018.12.24)
- 2017年に購入した端末(2017.12.30)
- ブックオフ、ゲオ、ハードオフと回ってきた。(2017.02.19)
- 格安Windowsタブレット購入(2016.01.04)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ドコモ版スマートバリュー始まるか(2014.02.10)
- これもりっぱな法律違反(2011.03.07)
- 川口のDVDは誰がどうやって?(2010.11.10)
- 国会中継面白すぎ!(2010.11.09)
- 警視庁の情報流出についてインターネット上の情報をまとめてみた(2010.11.03)
「デジタルフォレンジック」カテゴリの記事
- Emotetが送られてきたのでちょっと中身をのぞいてみた。(3月16日追記)(2022.03.10)
- AppleTime、UnixTimeからJSTへの変換(2015.04.15)
- Androidでのバックアップ(2014.07.25)
- iOSやAndroid端末内に保存される位置情報履歴?(2014.06.05)
- iOS6に記録される位置情報履歴(2013.02.16)
この記事へのコメントは終了しました。
« Lenovoから新たなノートPCが登場、ThinkPadの血は絶えるのか? ん?レノボジャパンのサイトが変だぞ! | トップページ | 本日のハードオフ和歌山店 »
コメント