まだまだ続く情報流出
Winnyを介して感染するウイルスが原因と思われる情報流出が後を絶たない。
詳細はこちらのサイト(Winny個人情報流出まとめ)で確認できるが、もう何でもこい状態だ。
過去に三菱重工とかで流出があった際には、仕事で使うPCにはインストールしないとか使う際には注意するとかいろいろ対策というか注意事項ってやつが通達で出たとかいろいろ言われていたが、このNHKニュースを見て、つまり対策として使うこと自体を禁止しているわけでは無いのだな。
と解釈していたのだが、遂にというかようやく警察庁が各省庁で真っ先に使用そのものを厳禁としたらしい。
まぁ当然といえば当然。全員がPCに対しての知識があるとは言い切れない状態では禁止するのが一番手っ取り早い。ましてやWinnyの場合、起動するだけで著作権法違反を起こす確率が極めて高い上に、他省庁とは違う犯罪情報という形での個人情報を所有するのであるから当然の措置であろう。
しかし、こうは言っても自分の意見そのものは先日書いたように、「何でもかんでもWinnyのせいにするのはおかしい」である。記事では「それよりも使われた(使うことが出来てしまった)背景が問題なのではないだろうか」と書いたが、今回の警察組織での情報流出も、国家公安委員長が話しているように、業務で使用しているPCの4割が私物というところにも原因があるのではと思うのである。
予算の関係とかいろいろあるのであろう。今も国会では来年度予算の話が行われているが、やはりこういう分野の予算はけちってはいけないのではと切に思う。国防、治安維持その他国家の損益、国民の生活と安全の保護等に関する部門の予算はどんと付けて欲しいものだ。
さて、自分の所属する組織、企業等の保有する情報が流出していないか調べたい。何て声が聞こえてくるところもチラホラあるだろう。流出しているという声が聞かれたら、実際にそのデータを入手して、本当に自分の所のデータなのか確認もしたいだろう。
しかし、どうやって確認すればいいのだろう?ダウンロードして入手するにはWinnyを起動しなければならない。そうなると著作権法違反を犯す恐れや、新たな情報流出を起こす可能性もある。
いざ自分がそういう事を言われたらどうすればいいのだろう?
まぁ0パッチの当たったWinnyを使えばいいのだが、それは無しとして、著作権法違反を犯さずに流出しているかも知れないデータだけを探してダウンロードする。やり方がわかったとしても、それを公表してしまうと、それはそれでまずいのでここには書くことはできそうにない。
頭の中ではいくつかアイディアはあるのだが、実際に試すことも出来やしない・・・
« NIFTYの中村メール | トップページ | 冷蔵庫(HDD)の中のWinnyは放置しっぱなし(アンチウイルスのパターンアップ等を怠ると)にすると、脆弱性が発生しウイルスに感染し、そのまま利用し続けると、胃腸(HDD)の中身の情報を口や肛門から流出させます。 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 携帯電話における緊急速報メールサービス及び代替サービスYahoo!防災速報の落とし穴(2017.09.04)
- 平成28年度880万人訓練を受信して(2016.09.05)
- XPERIAでFM補完中継局を受信する。 #XPERIAアンバサダー(2016.03.02)
- 大阪・伊丹空港のB747-400里帰りフライトを見に行ってきた。(2014.01.14)
- 着陸後にエンジン火災を起こした日本航空の小型ジェット機を偶然撮影していた。(2013.05.06)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Emotetが送られてきたのでちょっと中身をのぞいてみた。(3月16日追記)(2022.03.10)
- 今年買ったデジタルガジェット #2018ガジェ収め(2018.12.24)
- 2017年に購入した端末(2017.12.30)
- ブックオフ、ゲオ、ハードオフと回ってきた。(2017.02.19)
- 格安Windowsタブレット購入(2016.01.04)
「デジタルフォレンジック」カテゴリの記事
- Emotetが送られてきたのでちょっと中身をのぞいてみた。(3月16日追記)(2022.03.10)
- AppleTime、UnixTimeからJSTへの変換(2015.04.15)
- Androidでのバックアップ(2014.07.25)
- iOSやAndroid端末内に保存される位置情報履歴?(2014.06.05)
- iOS6に記録される位置情報履歴(2013.02.16)
この記事へのコメントは終了しました。
« NIFTYの中村メール | トップページ | 冷蔵庫(HDD)の中のWinnyは放置しっぱなし(アンチウイルスのパターンアップ等を怠ると)にすると、脆弱性が発生しウイルスに感染し、そのまま利用し続けると、胃腸(HDD)の中身の情報を口や肛門から流出させます。 »
コメント