本物or偽物
メール問題についてもう少し
メールに書かれている事柄(送金した行為)自体が事実だったとしても、メールそのものが嘘だったら、その事実行為すら何ら説得力を持たなくなってしまうのである。
事実を証明するために嘘をついて、その証明が嘘かもしれないと疑いを持たれたら、事実そのものも嘘になってしまいかねない。
例えば何らかの犯罪を犯した人間が取り調べで自白を強要されて、自白をしても裁判の場では証拠能力を否定されて実際に犯している犯罪行為そのものが否定されて無罪となってしまうのと同じことなのに・・・
いくら議員がまだ「疑いが晴れたわけではないので、引き続き調査していく」って言ってもその疑いを明らかにするために嘘をでっち上げてしまえば、その嘘をついて証明した事実そのものが消えてしまうのに、そんな簡単なことがわからないのだろうか?
こんなことで事実の証明になるのなら、警察はいくらでも嘘の証拠を捏造して逮捕した人を被疑者にして、それこそ世の中めちゃくちゃになるって。
« 本当にWinnyだけが悪いのか? | トップページ | ドコモ 今更movaに新機種N506iSII »
「ニュース」カテゴリの記事
- 携帯電話における緊急速報メールサービス及び代替サービスYahoo!防災速報の落とし穴(2017.09.04)
- 平成28年度880万人訓練を受信して(2016.09.05)
- XPERIAでFM補完中継局を受信する。 #XPERIAアンバサダー(2016.03.02)
- 大阪・伊丹空港のB747-400里帰りフライトを見に行ってきた。(2014.01.14)
- 着陸後にエンジン火災を起こした日本航空の小型ジェット機を偶然撮影していた。(2013.05.06)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Emotetが送られてきたのでちょっと中身をのぞいてみた。(3月16日追記)(2022.03.10)
- 今年買ったデジタルガジェット #2018ガジェ収め(2018.12.24)
- 2017年に購入した端末(2017.12.30)
- ブックオフ、ゲオ、ハードオフと回ってきた。(2017.02.19)
- 格安Windowsタブレット購入(2016.01.04)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ドコモ版スマートバリュー始まるか(2014.02.10)
- これもりっぱな法律違反(2011.03.07)
- 川口のDVDは誰がどうやって?(2010.11.10)
- 国会中継面白すぎ!(2010.11.09)
- 警視庁の情報流出についてインターネット上の情報をまとめてみた(2010.11.03)
「デジタルフォレンジック」カテゴリの記事
- Emotetが送られてきたのでちょっと中身をのぞいてみた。(3月16日追記)(2022.03.10)
- AppleTime、UnixTimeからJSTへの変換(2015.04.15)
- Androidでのバックアップ(2014.07.25)
- iOSやAndroid端末内に保存される位置情報履歴?(2014.06.05)
- iOS6に記録される位置情報履歴(2013.02.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント